計画が先延ばしになっていましたが、改めてサイトを移転することにしました。
新サイト:げぇむはしりがき(現在、準備中)
移転状況
旧サイト:ココ
新サイト:げぇむはしりがき(現在、準備中)
無料ブログから、今更感溢れるけどワードプレスに。一応、私の卒研はPHPとGPSによる探査だったんですが、PHPを扱うのは10年ぶりとまではいかないものの、相当に久しぶりだったので、色々と忘れていることが多かったです。
遅れた理由は時間が取れなかったのが最大ですが、あとはドメイン取得に使ったお名前COMのせい。
お客様ご登録の上記ドメイン名におきまして、ドメインの各担当者情報に設定されている情報に不備がございます。
下記対応期限までにドメインWhois情報が正確な情報へ修正されていない場合、 当該ドメイン名に対して利用制限を行わせていただきますので、早急に内容を ご確認いただきご対応をお願いいたします。
●ご対応期限● 対応期限: 2017年12月25日 12:00
なるメールが来ていて、どこがどう悪いのか具体的に書いてない。何度か修正しても同じ文面でメールが再度届くし、間違いがあるようには思えないわけです。同じパターンに嵌まっている人が今後現れるかもしれないので、ここに書いているわけですが、私の場合だと原因はお名前COM側のデータ不備が原因でした。
ユーザー登録欄に郵便番号から住所を自動入力してくれる部分があるんですが、これで自動入力すると、「tokyoto」みたいになります。ところがこの状態が上記メールの不備の記載に当たるらしく、「tokyo-to」とハイフンを入れないと駄目な模様。まさか自動入力部分が引っ掛かってるとか思いもよらず、これでいいのか今日の今日まで半信半疑のでした。
とはいえ、ハイフンを追加してみてメールが来なくなり、晴れて対応期限を越えましたので、改めてサイト移転の告知をするに至りました(大丈夫なのか、この会社)。
移転後に関して
Twitterの告知は早期に差し替え、近いうちにはサイトに移転しましたという文面をトップに出すつもりです。とはいえ、新規投稿分に関しては、新規サイトが固まるまでは新旧両方に投稿しようと思います。
私がやっているゲームについて、こっそり取り扱うという部分は同じなので、興味を失うと静かにフェードアウトするというのは前と同じ。長期にわたって取り扱っているゲームに関しては、段々と情報精度が向上しますが、初稿段階で投げてしまったゲームは、情報の精度に難があるので、相変わらず注意です。
変わった部分としては、
- スマホ向けのレイアウト
- ナビゲーションの追加
- ゲームごとのまとめページをある程度自動生成するように
- テーブルに記載されたデータをある程度自動更新に
- チャートを最新のものへと自動差し替えするように
私は普段PCでウェブブラウジングするので、スマホでの描画に関しては概ね無関心だったのですが、折角なのでモバイルファーストよりにしてみました。いや、ライブドアブログの仕様上、CSSもまともに弄れなかったのですが……。
せめてH2タグとかに合わせてくれれば良いのに、完全無視で変な自動改ページされるんですよね。長いページだと(1/10)とかになっててびびりました。おまけに設定したCSSが二ページ目以降には反映されなかったり、埋め込みスクリプトがエラー吐いてたりで、とにかく面倒臭い。自分でデータを再確認する際でも、アクセス性悪いなぁと思うぐらいだったので、この辺りはなるべく一新したいという一存でした。とはいえ私はデザイナーではないので、まぁ四苦八苦している最中です。
武器のデータ等は折角MySQLが使えるようになったので、それに格納しておいて、PHP側でSQLを投げる形にしています。このため一部テーブル等はデーターベースを更新すると、一斉に差し替えられるわけですが、その性で記事内容との不一致が発生する可能性があるのは一つの問題点。あとはテーブル組みを半自動化したので、細かい調整が利かなくなった部分があります。
未実装部分
- 旧記事の移転作業
- ゲームの分類ウィジェット
- 投稿のピン留め機能
- 一部特殊な記事のピックアップ機能
- コメント関連全般
旧記事は加筆訂正を加えて、比較的新しいものだけ移転しようかと思っています。ただライブドアブログの仕様上リダイレクトが面倒臭いので、リダイレクトするかは現状分かりません。そもそもスマホモードの制約が多すぎるんで。
あとはまぁ今から数時間もあればできることばかりなんですけど、年末故に時間が取れないので、多分来年辺りに固めることになりそうです。
コメントはスパムはじきとかをワードプレスプラグインでできるらしいですが、まだ使ったこともないので、どういう形になるかは分かりません。というか、どんなプラグインがあって、どういう効果があるのか分からないので。コメントも最初DISQUSを使う事も考えましたが、アカウント必須なのは、どうなのかと思ってしまって迷ってます。
暫くは加筆訂正に追われることになるとは思いますが、今後ともよろしくお願いします。
個人的にはトップページだとコメント数の表示がないのも残念です、これからも頑張ってください(^q^)